Quantcast
Channel: オーナーズブログ
Viewing all 2434 articles
Browse latest View live

昭和の香り

$
0
0

インフィニート名古屋の建設中から
とても気になっていたお店があります

場所はインフィニート名古屋の直ぐ近くで
昭和の香りがプンプンするお店「あさひ」さんです



昨夜、念願が叶って行ってきました
(今回は9人だったので2階の座敷でした)

事前情報は
最近の「おもてなし」とは少し違う感じで

「仲良くなるには時間を要す」
と、言う書いている人もいる位です

料理には串物が中心で
どて煮に串カツ

他かにも、内臓系にイカ団子などなど
 

串の注文は3本づつと言うルールで・・・
オーダーも取った様な?とって無いような?
独自のルールで成り立っているお店です

感想は・・・リーズナブルで旨い!

僕は昭和の香りがする感じが好きなので
帰りには女将さんと握手してきました

次回は3人位でカウンターに座って飲みたいです


クエン酸

$
0
0

高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソンは
今年から開催日が1か月早くなり4月23日に開催です!

コースは今まで通りなので・・・
ナガフレ前・ルーナ前・そして我が家前を走ります

ナガフレ前とルーナ前では
毎年スタッフが(私設)給水をしてくれます

17キロ地点の我が家前では
今年も子供たちがシャワーと梅干を配ってくれます

梅干は種無しを1500個用意しました
(個人で購入しています)



1万人が走る大会なので
1500個でも15%の人にしか渡りません

出来るだけ後半の疲れきった方に配るよう
配布開始の時間を考えて配り始めるそうです

全国各地でマラソン大会に出場すると
私設の給水や色々な物を配ってくれる沿道の方に
いつも助けられています

その恩返しのつもりで
1500個の種無し梅干を購入いたしました

「岐阜を走って楽しかった」
ランナーの方にそう思ってもらえる様に
多方面から応援したいと思っています

3変化

$
0
0

22日はイルベイジュの第1号結婚式が行われました
(建築中にも関わらずお申込み頂き感謝します)

実は、当初の予定では8階にチャペルとバンケットがあり
7階には打合せルームとスタッフルームがイルベイジュの施設の予定でしたが

「待合室が欲しい」と言う声や
「集合写真をどうしよう?」と言う意見があり

また、受付のスペースが狭く
受付スペースも想定より奥行きが狭いという事で
現場スタッフから相談を受けていました

そんな訳で・・・
急きょ!2月に7階のスペースを増床する事を決定!

増床部分を早期に完成させる為
デザイナーさとんと建設会社さんにご無理を言い
22日ギリギリの21日の夜中に無事に完成しました

このスペースは
今までに無い「3変化」するスペースです

1つ目は受付スペースです
後ろには黒板もありウエルカムボードや寄せ書きもできます

2つ目は待合スペースです
カフェ風の創りで40名様が着席できる様になっています



3つ目は集合写真スペースです
奥の壁から3段の雛壇が出てくる特殊な創りで
50名様が一度に撮影できるスペースに早変わりするんです
(写真が無くてスミマセン。近日中に公開します)

僅か20坪のこのスペースが
イルベイジュの挙式をスムーズに進行出来る様になりました

便利になったイルベイジュを観に
是非ともお立ち寄りください!

20人分のゼッケン

$
0
0

このブログがアップされる前日が清流マラソンですが
打ち上げで飲み過ぎてブログが書けない事を想定して
22日の夕方の出来事をアップします

今回は23人が
326RunnerTeamとしてハーフマラソンに挑みます

23人の内
愛知県の方が8人・滋賀県1人・大阪1人・東京4人・上海1人
と、多方面から参加してくれます

ぎふ清流マラソンは前日にゼッケン交換を行う為
遠くの方や仕事で行けない人の分の20人分を
僕と可児さんでゼッケン交換してきました

明日のブログにはマラソン&打ち上げを書く予定です

全員が完走出来ています様に・・・

 

23人全員完走!

$
0
0

いよいよ ぎふ清流ハーフマラソンの朝です!

初めてハーフマラソンを走る人が4人
昨年、制限時間に引っかかった人が2人

と言う事で・・・
今回は大きな目標は「全員完走」です!



ライバル?のぜクシィ山口くんは挑発的な写真を・・・

9時5分に1万人のランナーがスタートしました
スタート地点にはQちゃんと野口みずきさんが手を振ってくれています



同じDエリアスタートのグーチャとライバル山口くんとは
5キロ地点まで1キロ5分15秒で並走です



快晴の中のマラソンは気分も最高!で
長良川や金華山も綺麗です



コースの途中でスタッフが頑張ってくれてる給水所!
ナガラタタンの看板娘!




ルーナは婚礼前にも関わらず頑張ってくれていました



例年開催の5月に比べて暑さが和らいでいるので
身体への負担も少なく走れ

残り2キロで
ライバル?山口くんを振り切り勝利数を増やしました

タイムは1時間55分26秒!と、まずまずです



そして、大きな目標の全員完走は
TEAMプレーの力もあって見事に達成しました



完走後は疲れた身体を癒すために
十八楼さんの温泉に浸かってきました

その後は恒例の我が家での宴!です



全員の完走を祝って乾杯!です
ドレスコードは参加Tシャツです



疲れた身体には肉!肉!肉!



ルーナからルカに来てもらって料理の仕上げをしてもらい
贅沢な打ち上げパーティが行われます



(もちろん有料です)



お酒は水谷酒店さんのセレクト!です


全員が完走し楽しい宴が終わる頃
長良川は静かに夕暮れを迎えています

一大イベントが終わり少し寂しい気持ちですが・・・
また来年も皆で走って飲みましょうね!



326RUNNER TEAMの皆さん
お疲れ様でした!楽しい時間をありがとう!

PS

翌朝の中日新聞朝刊に
ハーモニックの湯浅くんが中央に映ってました


 

ラ・ルーチェデルソーレ達成祝い

$
0
0

 今年で12年目に突入する
羽島のラ・ルーチェ デル ソーレ!

8年前から年に5回
羽島駅前に建つ「大野伴睦先生」の銅像を
ルーチェスタッフとアドバイザースタッフで磨いています



(4月は24日が銅像磨きの日でした)

銅像磨き後は
19期の目標を達成した祝いと
プランナー独り立ち祝いと
支配人交代の歓送迎会を兼ねて焼肉へGO!

しかし・・・
皆での写真撮影を忘れてしまい・・・

撮った写真はこの2枚だけ!です

いずれも肉!でした

ラ・ルーチェ デル ソーレはイタリア語で
「太陽の光」と言う意味です

12年経った今でも
太陽の光が当たり続ける店であるよう
これからも頑張ろうね!


PS
20期は19期より高い目標設定になっています
GWでスタートダッシュ!しようね!

目立つ風貌

$
0
0

先週の休みが
偶然にも小6の娘の授業参観だったので

妻に代わり
授業参観の参加してきました

平日だった事もあり
クラスで父親が来ていたのは僕だけ・・・

以前は赤と白のストライプのパンツを履いていったり
チンパンジーの絵が付いたTシャツを着ていったりしたので

娘に「そんな派手な格好で来ないで!」
と、言われた経験があったので

今回は普通のシャツとパンツでいったつもり
でした。が・・・

何人かの子供たちが僕を何度も観たり
子供たちがザワザワ何か話しているのが分かったのですが・・・
知らんふりしながら授業を参観してきました

その夜に娘から
「〇〇ちゃんのお父さんって普通のお父さんと違う!」
と、友達に言われたと言うのです

「何が違うの?」と聞くと・・・

「そんな髪型とヒゲの人、居ないやろ!」と・・・

以前は服装でしたが
今回は髪型にヒゲまで注意されました

身体も大きし
子供たちには目立つ風貌の様です

詰まる派

$
0
0

毎年ですがGW頃に
ヒノキの花粉がピークを迎えます!

今年も水曜の雨が上がった頃から
鼻も喉も花粉で最悪な状態です

鼻にも症状が2通りあって
「鼻水がズルズル出る派」と「鼻が詰まる派」です

僕は詰まる派なので
今日も左の鼻からは息が出来ない状態で
凄く辛い思いをしています

やむを得ず・・・
薬局で点鼻薬を購入!しました

ズルズルと出る派も大変でしょうが・・・
詰まる派の方が僕は辛い気がします

あと1ケ月!梅雨入りまでの我慢です!

 


GW商戦

$
0
0

今年のGW(ゴールデンウィーク)は
大手メーカー系の企業は9連休の会社も多い様ですが・・・

サービス業のエルフラットは長期休暇のGWでなく
GW商戦と言うべき繁忙期間のGWです

結婚式も沢山のご予約を頂いています
式場見学の予約も承っています

ナガラガワフレーバーは
スイーツもパン屋も増産してお客様をお待ちしてます
(カフェも準備万全です)

ギャラ―リや家具のイルボスコも
喜んで頂ける様な企画を用意してお待ちしてます

忙しいGW期間は温暖の差もあるので
(スタッフの皆は)体調管理に気を付けて

GW商戦には沢山の笑顔に出逢える様に頑張って
僕たちも笑顔になりましょうね!
 

夏の訪れ

$
0
0

4月中旬から暖かい日が続き
春を通り越して夏が訪れた感じです

我が家は家の中心に中庭があるので
夏になると夕食がBBQになる事が多々あります

昨日も僕が休みだったので
昼間に倉庫からBBQセットを出してきて
ドラッグストアーで炭と着火剤を購入して

肉屋さんでBBQ用の肉を買ってきて
今年初の自宅BBQを行いました



真夏の暑い時期より
少し肌寒い位のBBQの方が気持ち良い気がします



これから我が家の夕食はBBQが増えてきます

外で食べる夕食は不思議と楽しい雰囲気になるので
これからのシーズンが僕は大好きです!

エールFAX

$
0
0

先進国日本なのに
諸外国から見て不思議な通信機器がFAXです

確かに日本でも多くはメールでやりとりするのに
何故か?FAXの文化が残っています

メール環境が悪いからFAXを使うのでは無く
送る物、又は送る相手によって
メールとFAXを使い分けている様です

エルフラットでもメールとFAXの使い分をしていますが
特別なルールがある訳ではないのが不思議な処です

しかし!
必ずメールでは無くFAXで送る物もあります

その1つが「エールFAX」です

エールFAXとは・・・
新店舗のオープンの時などに他の店舗から届くFAXの事です
(僕が命名しました)

4月にオープンしたイルベイジュにはオープン時と・・・

イルベイジュの挙式スタート日に
各店からエールFAXが届いていました

同じ会社の仲間としてエールFAXが届くのは
社長の僕が観ていても良い気分です

経費削減の時代ですが
削減より大切な物は削減しない様にしましょうね!
 

黄砂に吹かれたくない

$
0
0

アイドル世代に育った僕たちは
黄砂と言うと「♪黄砂に吹かれて~」と
工藤静香の唄を歌い始めます

そんな訳で・・・
昔のイメージでは黄砂は嫌な物ではなかったのですが・・・

今となっては
花粉より嫌いなのが「黄砂」です!

今日も雨が降った後に車を観ると
黄色い砂が車に振りかぶっていて

まるで・・・
ヒョウ柄の車の様になっています



黄砂が嫌いなのは
車が汚れるからでは無く・・・

喉が痛くなり・咳が出て
目がショボショボして・頭も痛くなります

正に!・・・アレルゲンです

しばらく苦手な季節が続きます

ランニング再開

$
0
0

ぎふ清流ハーフマラソンで燃え尽き
その後なかなか走る気分になれませんでしたが・・・

昨日から6月の千歳フルマラソンに向けて
ランニングを再開しました

例年は5月に清流マラソンがあり
6月に千歳マラソンがあるので

清流マラソンにに向けて5月は走り込み
そのまま6月の千歳マラソン向かえたのですが

今年から清流マラソンが4月に繰り上げになった為
5月のマラソン大会が無くなってしまい

練習する気分が薄れてしまうのですが
強い意志をもって練習に挑みたいと思います

 

顔からシューズへ・・・

$
0
0

エルフラットの公式HPに
僕が毎日更新しているオーナブログがあります

先日までは
オーナーブログのバナーは僕の顔だったのですが

先日のHPリニューアルで
バナーが下記の写真に変更になりました

この写真は
インフィニートのエントランスのオブジェなんですが・・・

正直!
僕のブログのバナーの写真としてはどうだろう?
と、僕自身が思うのので・・・

広報TEAMに直談判し
バナー写真の変更をお願いしました

広報TEAMに「この写真はどうなの?」と相談すると・・・

広報TEAMの中では
怖そうな僕の顔写真は使いたくないと

オブラートに包んで断られ
顔写真以外の写真で新たな提案をされました

色々な提案の中で決まったのが
僕のマラソン用のランニングシューズです!

昨年まで履いていたシューズを
C‐PWSの高山くんに撮影して貰う事になりました



僕の趣味だからマラソンだから
ランニングシューズを選んだだけで無く

人生も仕事もマラソンの様な物で
自分で進まなくてはゴールにはたどり着けない!

自分の足で1歩づつ前に進んで行こう!
と、言う思いでシューズを選びました

僕は顔写真よりシューズの方が気にってます
間もなくバナーが変わる予定です!
 

9店舗目の達成!

$
0
0

この時期なので
もう達成店舗は現れないと思っていたら・・・

本日!
9店舗目の達成店舗から報告と写真が届きました

達成した店舗は
YOKKAICHI HARBOR 尾上別荘!です
(年度初めからは下方修正された目標ですが)

四日市港の前に建つ「旧小菅邸」を使い
海の観えるチャペルと和モダンのバンケットは
僕のお気に入りの店舗!です

昨年の8月(今期)には
1ケ月間改装の為に営業を休んでエントランスを改装!

小菅邸の庭園を
全ての方が観ながら入れるエントランスに創り直しました 

月日が経つにつれて味が出る創りの「尾上別荘」ですので
今後も大きな期待をしています

四日市の歴史を創った小菅剣之助氏のパワーを借りながら
これからも頑張って参りたいと思います


情熱を注ぎ続けられるか?

$
0
0

学生さん向けの会社説明会で
僕は「情熱を注ぎ続けられるか?」と話をします

結婚式と言う人生最大のイベントを創るには
「情熱」が必要です!

初めは分かっているつもりが
いつの間にか「慣れ」てしまい情熱を忘れるのが
・・・人間です!

そこで気持ちの修正を行いながら
結婚式(新郎新婦さん)に情熱を注ぎ続けるのが
結婚式業界で働く者の宿命であり「やりがい」なんです

しかし!
いま居るスタッフでもその基本を忘れている人がいます

特にアドバイザー(営業)のスタッフに
結婚式を販売する事を目的にしていて
結婚式の感動を伝える事を忘れている人がいます
(もちろん!忘れていない人もいます)

感動を伝えるには
自分が感動しなくては感動は伝わりません

自分が感動するには
沢山の結婚式を観なくては感動する事は出来ない筈です

なのに・・・
週末に時間があるのに結婚式の会場に入らず
パソコンとだけ向きあっている人が居ます
(週末にパソコンに向かう仕事はそれほど無い筈です)

結婚式に興味が無い人は
この業界で働く資格が無いと思っています

口先だけの結婚式販売屋さんは
エルフラットには不要です!

多くの感動を創り!感動を伝える!
それがエルフラットのアドバイザーだと思っています

もう一度初心に返って欲しいものです
 

Mother's Day

$
0
0

5月の第2日曜日は母の日です
(今年は5月14日です)

母の日は言わずと知れた
「感謝の気持ちお花に添えて贈る日}です

エルフラットグループの花屋の歴史は古く
創業して2年目にhaha・hanaと言うお店を
岐阜市西荘にオープンしました

その後
福光にhana・hana長良店をオープン!

そして
今の菅生に集約して移転する際に
店名をDALに変更して再スタートしました

今では結婚式の装花やブーケが中心で
一般小売りは積極的には行ていませんが

この母の日だけは
店(社)を上げて販売しております

今年も鉢セット・アレンジメント・プリザーブドフラワーなど
多種多様に揃えています



(写真は鉢セットです)

もちろんですが全国への発送も承ります

お花を贈る機会も、貰う機会も少なくなった今だからこそ
大切なお母さんにお花を贈ってみては如何ですが?

きっと喜ばれるはずです・・・

Flower&Green DAL(ダル)
岐阜市菅生8-4-9
058-232-4987
 

休むと言う勇気

$
0
0

大型のGWも昨日で終わり
エルフラット全体が「ホッ」としているところです

店舗によっては
GW中の結婚式を沢山承っていたため
休日が少なく残業も多かったと思われます

ブライダル業界の良いところは
ONとOFFがハッキリしているところです

このGWを乗り切ると
少し、ゆっくりと時間が流れる筈です

とは言え・・・
5月6月は週末が近づくと
またまた忙しい日々が始まるので

GW明けの束の間の時間で
身体と頭を休めてくださいね!

責任感から休みを取らなかったり
残業が長くなったりしがちですが・・・

良い仕事をする為に「休息」はとても大切です
休むと言う勇気を持って休暇を取るようにしてください

特に・・・
管理監督者の人が勇気を持って休んでくださいね!

計画するのが楽しい

$
0
0

この時期になると
旅行の計画が僕の頭の中は一杯になります

頭の中を駆け巡っているのは
6月の千歳マラソンの行程や
7月の社員旅行の内容
7月の326会の大人の修学旅行の行程

そして・・・8月の家族旅行です!

普段、僕は家にいる事が少ないので
子供夏休みに合わせて旅行に行くのが
毎年の恒例行事になっています

しかし・・・
子供も大きくなり夏休みでも子供に予定があり
僕の仕事を休める日を考えていると
なかなか行先が決められなく困っています

僕が旅行に行くと言うと
贅沢旅行と思われがちですが・・・

生まれつき貧乏性の僕は
お値打ちな旅行を探しているので余計と行先が決まりません

まだ行先が決まらないので
パンフレットを観たりWEBで探したりしていますが

実は・・・
この時間が一番楽しいのかもしれません



今年は夏のTOPシーズンになそうなので
早めに行先を決めたいと思います

中小企業だからこそ出来るブランディング術

$
0
0

以前に
ナガラタタンのブランデング会議で力を借りた

(株)DDRの安藤竜二さんに
岐阜ライオンズクラブの講演をお願いしました



今回は30分と言う短い時間の講演でしたが
「中小企業だからこそ出来るブランディング術」と言う演題で
いつもの元気あるお話を聴かせて頂きました

講演を聴きながら
以前のブランディング会議で共有したことが
時間と共に薄れていってる気がして少し不安になってきました

人は時間と共に
忘れたり・違う道に進んだりします

もちろん!良い方向で変わる事は大切ですが
ブランディングが崩れていくの問題です

時々はブランディングを確認する事も大切だと
今回の講演で感じました

近いうちにエルフラットの全社会議でも
講演をして貰いたいと思っています

PS

前日から岐阜入りしてくださったので
前夜から語り!唄い!楽しい時間を過ごす事ができました



安藤さん!ありがとう!

Viewing all 2434 articles
Browse latest View live